 |
研究論文42
「8種類のワクチンとアルミニウム、水銀などのホメオパシーレメディの使用と発達障害の改善について」
由井寅子
『日本未病システム学会雑誌』2008年Vol.14日本未病システム学会刊 |
ここをクリックPDFでご覧下さい(約2Mb) |
【座長コメント】
玉川大学農学部 八並一寿准教授
本学会にてホメオパシーの事例(発達障害)を紹介することには意義があると考えられる。発達障害にはワクチンが関与しているので、それをレメディーとしたところに新規性を感じた |
 |
研究論文43(P.164)「プライマリケアへのホメオパシー導入による地域医療の質の向上への有効性調査(実践事例と意識調査)」
由井寅子、宮崎日出子、高橋和子
『日本未病システム学会雑誌』2008年Vol.14日本未病システム学会刊 |
ここをクリックPDFでご覧下さい(約2Mb) |
【座長コメント】
玉川大学農学部
八並一寿准教授
ホメオパシーキットが離島などで活用される可能性を感じた。質疑応答では、自分の健康は自分で守る意識の向上の面での有効性、プラセボの必要性が論じられた。 |
 |
研究論文25
「動物用ワクチンや水銀・アルミナのホメオパシーレメディを使うことによって動物の異常行動が改善したケース」 笹木眞理子
『日本未病システム学会雑誌』2008年Vol.14日本未病システム学会刊
|
ここをクリックPDFでご覧下さい(約2Mb) |
【座長コメント】
財団法人静岡健康管理センター 加瀬澤信彦医師
ホメオパシーの動物への適用に対して、興味ある知見が示された。ワクチンの功罪という観点から、さらなる検討を期待したい。さらにレメディーの調節などが課題と思われる。 |
PDFをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。 |